
人事ブログ
-
- 2019年春新卒・会社説明会、採用選考のご案内
- 2018.02.20
■当社の会社説明会の特徴
1.会社説明会50分と適性検査70分の合計120分の構成です。
2.会社説明会を3月に多く開催して、参加日程の調整を
しやすくしました。
3.会社説明会に参加する際にはエントリーシートは
必要ありません。
当社の採用選考のステップ(グループ面談、個別面談)へ
進みたいと考えたとき、その段階でリクナビより
エントリーシートを提出していただきます。
■会社説明会の内容(120分)・会社概要、特徴の説明、Q&A (50分)
・適性検査(70分)
適性検査を受けた方には数日以内に適性検査結果の傾向を
フィードバックいたします。
■説明会日程
午前は9:30~11:30、午後は13:00 ~ 15:00の時間で開催します。
03月06日(火) 午前、午後
03月07日(水) 午後
03月08日(木) 午前、午後
03月09日(金) 午前、午後
03月12日(月) 午前、午後
03月13日(火) 午前、午後
03月14日(水) 午前、午後
03月15日(木) 午前、午後
03月19日(月) 午前
03月22日(木) 午前、午後
03月23日(金) 午前
03月26日(月) 午前
03月27日(火) 午前、午後
03月28日(水) 午前、午後
03月29日(木) 午前、午後
03月30日(金) 午前※4月前半も開催を計画しておりますが、
3月中にご参加されると皆様にもゆとりができると考えております。
■当社の採用ステップについてStep1
採用選考ステップに進むためには、上記説明会への参加、適性検査への参加、
また、リクナビ2019よりエントリーシートの提出が必要です。
エントリーシートの提出方法は会社説明会で説明します。
また後日、成績証明書等の書類を提出していただきます。
Step2グループ面談:午後半日(特定日)
先輩社員からメッセージ、グループワーク、筆記試験、社長よりメッセージ
Step3
個別面談:1時間程度(随時)
社長面接
■お申込み等について
リクナビ2019を利用してお申し込みください。
・会社説明会 : リクナビ2019よりお申し込みください。
・グループ面談 : リクナビ2019のメールにて参加日を調整の上、ご案内いたします。
・個別面談 : リクナビ2019のメールにて日程を調整の上、ご案内いたします。
-
- 【2月開催】"IoTを体験しよう"★★2日間コース★★IF思考で新企画体験★★
- 2017.10.31
SEの仕事は、「why思考(論理思考)」と「if思考(創造性)」を駆使する必要があります。
今年当社インターンシップは、if思考(創造性)に焦点を当てた 2日体験コースを新たに用意。
当社の実践しているIoTの紹介、参加学生チームによるIoT新規事業企画体験、さらに社長を交えた新規事業サロンの疑似体験、内容は盛りだくさんです。
開催は、2018年2月15-16日。 コース内容はリクナビをご覧ください。(エントリーもリクナビから)
*
【if思考(創造性)のインターンシップの狙い】・SEの仕事は、分析的な論理思考も大切です。
( 当社も昨年のインターンシップでは「お客様システム分析」を体験できるコースでした。)
しかし、IT技術が色々な分野で活用されている現代、分析的な思考(why思考)だけでは不十分です。
革新的な効果は期待できません。新たな発想が必要なのです。
・皆さんの就職活動も、分析的な論理思考(why思考)ではありませんか。
自分の人生を決める分岐路です。if思考で自身の可能性を考えてみませんか。
・SEの仕事は、プログラミングやシステム設計など広範です。
ほかの業種の職業でもそうですが、SEの仕事の中にもAIや機械学習が進出してきています。
これからは、より創造的な仕事が、より価値を持つ時代になっていきます。
・夏インターンシップで開催した当コース、参加学生の皆さんに好評でした。
リクナビの「学生の声から選ぶインターンシップ特集」に取り上げていただきました。(2017年12月公開)
参加学生の皆さんの声もご参考ください。
【当コースの特徴的な処】・SPRINTという手法を活用
この手法は色々な形で、googleやDisney、トイストーリーのPIXARなどでも利用されている創造的手法をもとにしています。
議論しないで、新たな発想を得れるので、とても面白いのです。
・「FinTechは IoTの一分野です」
この言葉の中に、世の中の動きの本質が含まれています。
コースの中で、わかり易く企業の動きについてご紹介します。
FinTechとは、Finance(金融) + Technology(IT技術)の 造語です。
ビットコインご存知ですか? 日本の銀行は、今 Jコインという新たな通貨を構想しています。
今、IoTが話題になっていますね。IoTというおおきな概念の中で、FinTechやAI、ビックデータ解析などが 統合されつつあります。
* 夏のコースに参加された方へ
この「FinTechは IoTの一分野です」は2月コースに追加された内容です。
別途、メールなどでご紹介していきます。
*
では、リクナビからのインターンシップ・エントリーをお待ちしています。
-
- 新入社員IT技術研修 - 発表会のひとこま -
- 2017.05.16
写真は、新入社員の勉強の成果の発表会 のひとこまです。
今年も、4月から3ケ月間、新入社員のIT技術研修を行っています。 今日はチームでつくった模擬システムについての発表の日です。
すこし緊張しているのが分かりますね。
ひと月経つと、簡単なシステムを作れるようになるのです。今回の発表では、色々な課題もみつかりましたね。
次回6月の発表会、今から楽しみです。( きっと 今以上に成長していだろうと期待で ♪ )
-
- 2018年春新卒・採用・会社説明会 4月のご案内
- 2017.04.03
■ 当社の会社説明会 (4月開催)
・4月の会社説明会開催について
4月3日より、開催しています。
※ 学生の皆様の便宜を考慮し、春休み期間中である 3月に集中して、開催 (20回以上開催予定) いたしました。
■ 当社の会社説明会の特長
・ 学生の皆様の負担軽減を狙いに、3つの特長があります。
① 会社説明会(50分)と 適性検査(70分)の 計120分の短時間での構成です。
② 会社説明会を3月に多数開催 致し、参加日程の調整がしやすくしました。
③ エントリーシート
会社説明会 への参加の際は、提出する必要がありません。
当社の採用選考のステップ( グループ面談 / 個別面談) へ進みたいと あなたが考えた時、
その段階で リクナビよりエントリーシートをご提出して戴きます。
■ 会社説明会 (120分)
◆ 会社概要・特長のご説明 / Q&A (2WAY) (50分)
◆ 適性検査(70分)
適性検査を受けた方には 、数日以内に 適性検査結果の傾向をフィードバック致します。
■ 当社の採用選考ステップ (予定)
*採用選考ステップに進むためには、上記の説明会・参加、適性検査・参加、
また、リクナビ2018より、エントリーシートの提出が必要です。 (エントリーシート提出の方法は、説明会にてご説明します。)
◆グループ面談 (午後、半日)
先輩社員の話 / グループワーク / 筆記試験
/ (社長よりのメッセージ)
◆個別面談(1時間程度)
社長面接
* グループ面談 / 個別面談の 日程は、個々の学生の皆様のご都合を伺ったうえで、
参加しやすい日程で個別にご案内いたします。
■ その他
会社説明会は、4月前半にも、開催を計画しています(3月中旬以降ご案内予定)が、3月中にご参加されると、皆様にも 日程的なゆとりができると考えております。
■ お申込み等について
*リクナビ2018を利用して行います。
・ お申込みは、こちらから ( リクナビ2018から )
・ 会社説明会 ......... リクナビ2018 よりお申込みください。 (3月1日より利用可能です。)
・ グループ面談 ..... リクナビ2018のメールにて ご参加日を調整の上、をご案内します。
・ 個別面談 ........ リクナビ2018 のメールにてご参加日を調整、ご案内します。 (随時ご案内。)
-
- この春、7名の若者が、新入社員として仲間になりました。
- 2017.04.03
4月1日付で、 7名の若者(新卒)が、当社の社員に加わりました。
今週より、3ケ月間、IT集合研修です。成長が楽しみです。
写真は 入社式(4月3日)の一コマです。
-
- インターンシップ2018 #3 1月13日(金)札幌にて開催します。
- 2017.01.05
事業推進部の植田です。
1月13日 当社のインターンシップ 「一日実践コース SEの魅力って」 を開催いたします。
ご興味のある方は、リクナビ2018よりお申込みください。
お申込み⇒ https://job.rikunabi.com/2018/company/r164630067/preseminar/V002/
特長は・2つのワークショップを体験戴き、SEの仕事の面白さを体験していただきます。
・IT業界の色々なお話、これから一般の企業にとってITがどのような意味を持つのか。
・当社社長の話
・なにより、先輩社員の実際のなまの声(お昼にお弁当をたべながらの本音トークです)
写真は、レストランのシステムを考えるために、分析を体験するワークショップのひとコマです。
全体の業務の流れを 参加者でディスカッション。社長も、参加。 今年は「面白がる思考」がテーマでした。
-
- 青少年雇用情報のご提供 (若者雇用促進法に基づいて)
- 2016.10.13
学生の皆さん、
少しお堅い話題です。若者雇用促進法(平成27年10月1日施行)をご存知ないかと思います。
その法ではおおよそ十数項目の情報を皆さんにご提供し就職活動の便を諮るよう促しています。
その主旨を理解し、当社の新卒雇用情報を 以下にご提供いたします。
.
◆直近3募集年度の新卒者等の採用情報
・年度新卒採用者数
平成26年度4月 2名、平成27年度 5名、 平成28年度 6名、 平成29年度(内定者) 7名
・採用年度離職者数
平成26年度4月 0名、平成27年度 1名、 平成28年度 1名
*上記2名は、分社化による移籍で離職者数としてカウント
・年度採用者数男性
平成26年度4月 2名、平成27年度 4名、 平成28年度 5名、 平成29年度(内定者) 4名
・年度採用者数女性
平成26年度4月 0名、平成27年度 1名、 平成28年度 1名、 平成29年度(内定者) 3名.
◆職業能力の向上についての取り組み
・研修制度...........- 体系だった制度としてあります。
...........- 新卒社員は、初年度400時間程度のIT基礎研修(3ケ月程)を受講戴きます。
...............*文系出身の方もIT未経験の方も、基礎から勉強できる研修です。
...........- 社員研修は、毎年度、社員および各部門マネージャーの要望を反映し実施しています。
...............*必要に応じ外部講師も活用しています。
...............*研修はIT技術系、コミュニケーション/マネージメント人間力向上の2本柱です。
...........- 社員の業務等の要請で、年度計画にない外部研修を受講することも可能です。
・自己啓発支援の有無と内容
- あります。
- 社員は所属長と相談し、半年毎に自身の業務およびスキル目標を設定します。
- 自己啓発等評価も、同様に、社員自身と所属長が対話合意のうえ決めています。
- IT技術のスキルレベルを管理するシステムを利用しています。
自己申告のスキルレベルをもとに、所属長と客観的に記録します。
・メンティー/メンター制度
- あります。
- 新卒社員は、IT基礎研修の後、部門配属となりOJTでスキルを磨いていただきます。
...........-各部門の先輩社員がメンターとして色々アドバイス・相談にのってくれます。
.............* もともと社員のコミュニケーションの良い、雰囲気の良い社風と感じています。
・キャリアコンサルティング制度の有無とその内容
...........- あります。
...........- 自己啓発支援と同じ仕組みの中で、コンサルティングを受けます。
............. 自己のキャリアや仕事さらに異動等について、所属長に要望を出すことができます。
* キャリアコンサルティングでの社員の希望を実現するように配慮しています。.
◆月平均所定外労働時間 (いわゆる残業時間)
- 平成28年3月実績 社員平均 15.2時間/月 *昨年度最終月
..... ......- 平成28年7月実績 社員平均 15.0時間/月
............- 平成28年8月実績 社員平均 14.5時間/月
............- 平成28年9月実績 社員平均 16.7時間/月
................*業務計画は、社員自身と所属長で相談しながら無理のない計画作成を推進しています。
*目標は、残業ゼロです。.
◆前事業年度の有給休暇の平均取得日数
- 平成27年度実績 社員平均取得率 72.5%
(= (平均取得日数13.2日/年) /( 平均保有日数 18.2日/年) ).
◆育児休暇取得者等の数/出産者数
出産者数 育児休暇 時短勤務
(社員) (配偶者) (社員) (配偶者) (社員)
- 平成27年度実績 0名 1名 0名 0名 1名
- 平成28年度 - - - 1名 1名
.
◆女性社員の割合
- 2016年10月1日現在 11%
(女性社員比率は、過年度実績では10%~20%で推移しています。).
◆時間外労働
- 固定残業代制度ではありません。
(時間外労働については、法律の定めに従い支給しております。) -
- 2018年春卒の皆様に ウェブ・インターンシップを開催中 ♪
- 2016.07.01
6月からリクルートのサイト(2018年卒の学生の皆さん向け)をオープンしました。
・
昨年も実施したのですが、当社の場合は、ウェブ・インターンシップを 中心に行います。 (実地での一日コースを、12月頃 開催予定です。)・
昨年は、社会は/企業は 実際はこんな風に見えますよ、 未来の社会はこんな風になるかもしれませんよ、と情報を提供していく部分が多かったのです。今年のインターンシップは、学生の皆さんに、いきなり(難問?を)クイズ形式で、問いかけることを多くする予定です。課題を提示する割合を多くすることで、世の中について、色々考えてほしいと考えているのです。
*
さて、その第一回のインターンシップのクイズを、皆さんにもご紹介します。
参加の皆様には、クイズを楽しみながら 就職涵養期間の一助にしていただければと考えています。 (特に返答戴かなくて 参加可能です)
まず 第一回目の 2つのクイズを愉しんで考えてみてください。・
【テーマ: 自動車産業】次のふたつのクイズは、結構難易度が高いかもしれません。調べられる範囲で、答えをみつけてください。
きっと、企業研究として役立つはずです。・
◆クイズA "世界視点"では、カーシェアリング・サービス/ライドシェアサービスが急激に進んでいます。なぜでしょう?・
(ヒント) カーシェアリング・サービスとして、近年 急成長している企業の例として、Uber(ウーバー)やLift(リフト)、Grab Taxi(グラブタクシー)等があります。
Grab Taxi(グラブタクシー)の筆頭株主は、ソフトバンクなんです。ご存知でしたか?・
◆クイズB 自動車産業業界のEV(電気自動車)や自動走行車などの新技術や、カーシェアリング・サービスが、自動車業界自体を窮地に追い込んでいます。
自動車業界の各社は、どのような生き残りを考えているか、ご存知ですか。・
(ヒント) 自動車産業は、従来はエンジンの製造技術や多数の部品で構成される複雑な業界で、参入障壁がとても高かったのです。
でも、EV車技術などの進歩によって....・
爽やかな、季節ですね ♪
・
・
-
- 2016年春、 Kickoff Party -2- ♪ 新入社員が大活躍★
- 2016.05.10
4月入社の新卒入社社員のスキット ★ スカッと〇〇〇〇 的なコント ! しゃべりと動きのレベルが高く、楽しめました。
***
もちろん、恒例の軽音楽部パフォーマンスも健在 ♪
.
.スカ
ッと〇〇〇〇 的なコント ! しゃべりと動きのレベルが高く、楽しめました。
-
- 2016年春、 全体会議 & Kickoff Party -1- ♪
- 2016.05.10
2016年度も、新たなチャレンジに向かって、各部から 色々な事例が報告されました。
会場の様子です。
*
夜は、毎年恒例の Kichoff Partyで 盛り上がりました。
.
左より、森谷社長。 会場の雰囲気です。
- 年での検索
- カテゴリーでの検索